1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

メディア

記事公開日

【連載第1回】サンリオの意外な過去|絹から生まれた「カワイイ」の世界帝国

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

「え、あの会社って元は〇〇だったの!?」

私たちが普段当たり前のように目にしている有名企業。その成り立ちを調べてみると、今の姿からは想像もつかないような、驚きの過去を持っていることがあります。

この連載ブログでは、そんな「まさかの転身」を遂げた企業の物語を深掘りします。なぜ彼らは、全く異なる事業へ舵を切る必要があったのか?そして、いかにして成功を収めたのか?

単なる事業転換の紹介に留まらず、その背景にある戦略、危機、そして時には幸運な偶然まで、ビジネスのダイナミズムを紐解いていきましょう。あなたの知っているあの企業の、意外な一面が見えてくるはずです。

第1回は、ハローキティでおなじみの「サンリオ」の物語です。

第1章 サンリオの物語:絹から生まれた「カワイイ」の世界帝国

まずは、ハローキティでおなじみの「サンリオ」から見ていきましょう。今や日本の「カワイイ」文化を代表するグローバル企業ですが、その原点は全く異なる場所にありました。

始まりは「絹」と「平和への願い」

サンリオは1960年、絹製品を扱う「山梨シルクセンター」としてスタートしました。創業者の辻信太郎氏は、戦争の経験から「みんななかよく」という平和への強い願いを抱いていました。そして、「ささやかな贈り物が人々の心をつなぐ」という考えに至ります。サンリオの直営店が今でも「ギフトゲート」と名付けられているのは、この創業時の想いに由来しているのです。

この「絹を売る」から「ギフトを売る」への転換は、単に儲かる商品へ乗り換えたわけではありませんでした。辻氏の「人と人との温かいコミュニケーション(ソーシャル・コミュニケーション)をビジネスにしたい」という哲学が根底にあったのです。この強い想いが、後にサンリオを世界的なキャラクタービジネスへと導く、すべての始まりでした。

小さな発見が世界を変えた「キャラクター革命」

サンリオの運命を決定づけたのは、ある偶然の発見でした。当時販売していたゴム草履に、花やイチゴの簡単なイラストを描いてみたところ、売上が劇的に伸びたのです。

「商品そのものよりも、かわいいデザインに価値があるのでは?」

この気づきが、サンリオをキャラクター開発へと向かわせます。1974年には「ハローキティ」が、翌年には「マイメロディ」や「リトルツインスターズ」が誕生し、今なお愛される人気キャラクターが次々と生まれました。

これは、サンリオが自社の本当の強みを発見した瞬間でした。モノを作って売るのではなく、キャラクターという「知的財産(IP)」を創造し、ファンを育てること。このIP中心のビジネスモデルへの転換が、サンリオを唯一無二の存在へと押し上げたのです。

キャラクターを取り巻く「サンリオ経済圏」の誕生

サンリオは、キャラクターという強力なIPを軸に、事業を巧みに広げていきました。出版やグリーティングカード、レストラン事業に進出し、1976年にはライセンス事業を開始。他社がサンリオキャラクターを使った商品を販売できるようにしたことで、ブランドの認知度は爆発的に高まりました。

そして、その集大成がテーマパークです。1990年にサンリオピューロランド、1991年にハーモニーランドを開業し、ファンがキャラクターと触れ合える「体験」の場を創り出したのです。

商品でファンになり、ライセンス製品で日常的に触れ、テーマパークで特別な思い出を作る。各事業が互いに支え合うことで、キャラクターの価値を最大化する「エコシステム」を構築したのです。

デジタル時代に復活!V字回復の舞台裏

近年、サンリオは再び大きな変革期を迎えています。2020年に辻朋邦氏が新社長に就任すると、デジタルを駆使した大胆な改革に着手しました。

特に力を入れたのが、SNSの活用です。キャラクターごとにTikTokやYouTubeなど40以上のSNSアカウントを開設し、世界中のファンと直接つながる仕組みを強化。さらに、利益率が非常に高いライセンス事業に注力し、中国のアリババグループと提携するなど、グローバル展開を加速させています。

この改革は見事に成功し、サンリオの業績はV字回復を遂げました。今日のサンリオは、単なる雑貨屋やテーマパーク運営会社ではありません。データを活用して世界中のファンを魅了する、現代的なメディア・IP企業へと進化を遂げているのです。


編集者: マイソリューションズ編集部 https://hr.my-sol.net/contact/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

お問い合わせ

動力マネジメントに関するご質問や研修内容に関するご相談やお見積り依頼、
各研修に関するお役立ち資料をダウンロードは以下よりお問い合わせください。

無料セミナー

動力マネジメントに関する無料セミナーを行っております。お気軽にご参加ください。

資料ダウンロード

各研修に関する資料、動力マネジメントに関するお役立ち情報はこちらからダウンロードはいただけます。

60分無料相談・お問い合わせ

動力マネジメントに関するご質問や各研修内容に関するご相談や60分無料相談はこちらからご相談ください。